事案の内容 Aさんは今から25年以上前に死亡し、目ぼしい遺産としては土地が2筆あるのみでした。 Aさんの相続人らは相続登記も遺産分割協議もしないまま時間が経過しましたが、この度、相続人の1人であるBさん(Aさんの孫)が「・・・
「相続問題 解決事例」の記事一覧(8 / 19ページ目)
家庭裁判所での審判により、遺言書の内容に沿った遺産分割がなされた事例
事案の内容 依頼者の方は、生前、被相続人から自筆の遺言書を預かっていました。 被相続人の方がお亡くなりになったことから、今後の相続手続きについてご相談を受けました。その後、当事務所にご依頼されました。 事案の経過(交渉・・・・
相続放棄申述受理申立ての代理業務
事案の内容 ご依頼者の方は、被相続人の子でした。それまで被相続人においては預貯金などの積極財産は特にないというように聞いておりましたが、被相続人の死亡から半年ほどが経過した段階で、被相続人には多額の債務があるということを・・・
海外で子が亡くなり、母が相続放棄し、続いて兄弟も相続放棄した事例
事案の内容 Aさんは、海外に一時居住中に亡くなりました。 財産は不明で、借金があるかもしれないということでした。相続放棄をしたが、海外にいたこともあり、どうやるのかわからないというご相談をいただきました。 事案の経過(交・・・
相続放棄申述受理申立てのご依頼
事案の内容 ご依頼者の方は、ある日、ご依頼者の親族を遺言者とした遺言書検認申立事件の期日通知書が届き、同通知書により親族が亡くなっていたこと、自身が相続人となったことについて知りました。 ご依頼者の方は、被相続人にどのよ・・・
さいたま家庭裁判所から相続財産管理人に選任され、不動産売却、特別縁故者に対する分与を一部認めた事例
紛争の内容 さいたま家庭裁判所より、相続財産管理人として選任されました。 相続財産管理人とは、相続人不存在の場合に、亡き被相続人の財産をすべて金銭に換価し、債権者を調査して支払を行うなどし、特別縁故者からの分与を検討し、・・・
遺留分侵害額請求を起こされたケースで、当初の相手方の請求額よりもおよそ600万円低い金額で合意することができた事例
紛争の内容 ご依頼者様は、遺言の内容に基づき、被相続人の方の遺産をすべて相続されましたが、共同相続人の一人から遺留分侵害額請求を起こされました。 被相続人の遺産は、不動産と預金でしたが、価格の大部分は不動産が占めていまし・・・
自筆証書遺言が見つかったため、遺言書の検認手続を申し立てたケース
ご相談の内容 ご相談者様は、ある親族の方と長年同居して家族として暮らしてきましたが、この度、その親族の方が亡くなられてしまいました(以下、この親族の方を「被相続人」といいます。)。 ご相談者様は、被相続人から、生前、「遺・・・
遺産分割調停で、無事遺産分割が成立できた事例
紛争の内容 ご依頼を受けた際、依頼者は他の相続人から、遺産を分けない旨の主張を受けていました。 法律上はそのような主張は認められないのですが、他の相続人が合意しなければ遺産分割協議は成立しないため、やむなく弁護士にご相談・・・
成年後見人として、交通事故損害賠償金を5000万円以上回収した事例
紛争の内容 Aさんは、交通事故により脳出血を起こし、意識不明となってしまいました(後遺障害等級1級1号)。相手保険会社との交渉・自らが入っている保険会社との交渉をして保険金を払ってもらうには、家族の代理ではできず、「成・・・